現用ダイアグツールのLCDがビネガーシンドロームを発症した。
フィルムの一部が加水分解して、酢酸に変わるらしい
なぜか後継のTASCANとかGTS的な物もあるが、S2000時代の車には、これでないとできないカスタマイズ項目もある。
いろいろLCDで同様の症状があるようで、ネット情報を参考に修理してみた。助かるねえ。
現用ダイアグツールのLCDがビネガーシンドロームを発症した。
フィルムの一部が加水分解して、酢酸に変わるらしい
なぜか後継のTASCANとかGTS的な物もあるが、S2000時代の車には、これでないとできないカスタマイズ項目もある。
いろいろLCDで同様の症状があるようで、ネット情報を参考に修理してみた。助かるねえ。
iPhone XSから12 Pro Maxに変更しました。
でかくて重い。
けど、大きい分かなり見やすい。
これまで東プレのLA0200リアルフォース106(PS2接続30gチョー軽い版)を使用したきた。15年以上使ってきたが、最近ミスタイプが増えてきたので、キーボードの認識が悪くなったせいだ、と自分に言いがかりを付けて、えいっと更新した。
とりあえず冷凍車といえば東プレ様、で静電入力は外せない。そして、キー自体が光ってほしかったので、真夏の蛾の如く吸い寄せられて、R2A-JP4G-BKをクリックしてしまった。グローバル化のなかでも国内資本30百万円で頑張るヨドバシ様で購入。3.4諭吉也。
ゲーマー用らしく重たい。そして、カチャカチャとキー音がうるさくなった。オンライン中にタイピングできないなあ・・。
単に、指の動きが悪くなって、精度が下がっていたようだ。やっとこさウインドウズキーが物理キーになって、仮想デスクトップの移動が容易になった。いままで頑張ってきたLA0200は分解清掃&酸素系漂白剤でブリーチの予定。
せっかくスバル車なんだからと、スタッドレス買ってみた。
特にこだわりは無いので、安いホイール一覧から選んだ。
選んだというか、6POT Bremboが入るのは3種しかなく、
うち1種は売り切れ、うち1種は銀色なので回避。
実質選ぶ余地は無かった。
タイヤ:YOKOHAMA iceGUARD6、18インチ245/40R18。
ホイール:weds VELVA SPORT II、8.0J。なんと4本で3.65諭吉。
安い割に悪くない。
サイズも純正から1インチ下げて18インチにしたけど、これで十分だなぁ。
家で焼いた食パンを美味しく焼くために購入。
箱。
本体。
早速、コーンとハムを入れたパンを焼いてみた。
とても良い。。
在宅勤務が続く日々。
ちゃんと毎日自炊飯を食べているのだが、毎日続くと飽きる。
うちの冷蔵庫は7年前に買ったもので一人暮らしなのに465Lもあるのだが、いろいろ詰め込むには冷凍室がちょっと小さい。
スーパーで肉の割引セールに遭遇しても大量に買い込めないのも困る。
というわけで、144Lの冷凍庫、三菱 MF-U14Dを購入。
超便利。良い。
猛暑でエアコンの調子悪くなってきた。複数あって、それぞれ20年以上の老選手で症状はいろいろ。10諭吉出せば省エネの最新機種が工事込みで買えるけど、過去にINV基板交換とか分解洗浄とかして遊んできたから、あえて今回もDIY修理で、ついに冷媒と配管に手を出すことになった。タスコのちょっと良いデジタルの専用工具を購入。回収可能性は問題では無く、あくまでも趣味。まあ8月に1週間取付バイトすれば回収できるが、体力ないので大人しくしてます。機器レンタルはじめても良いけど丁寧に使ってほしいからね。
数ヶ月前だが、中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 IIを買った。XF 35mmF2と7artisans 35mmF1.2と、どちらもお気に入りのレンズがあるのに。中華ノクチルックスと勝手に呼ぶことにする。このスペックでフィルター径55mm、全長60mm、重量440g、最短撮影35cmと、どれも文句ない。
続きを読む 中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II